Dgoto24のブログ

SF映画/ゲーム/乗り物/ガジェットが好きなDgoto24のブログです。

Teslaが好きな理由〜世界は豊かになるのか〜

久しぶりです、Dgoto24です。久しぶりの投稿になります。今回は私が好きなTeslaについてです。自動車の専門家ではないため、かなりざっくりとした内容ですのでよろしくお願いします。



 

 

 

1.短期的:EVが増えるため

TeslaといえばEVですね。「EVは使えない」との意見も見ますが、実際2010年代からEVは案外走っています。今だと、従来メーカーのEVも数多くあるので、頑なに全否定する時代ではないのかなと思います。

EVは、ガソリン車と比べて劣る点もありますが、利点も色々とあります。個人的に好きな利点は以下です。

・静か(エンジンがないため)→住宅環境の改善

・デザインがスッキリ(空力を重視するため)→街が美しく

まぁ、改造車とかヤン車とかオラオラした迷惑な車は減りそうですよね。EV全般好きですが、特にTeslaはシンプルで合理的な設計のため好みです。

 

 

2.中期的:再生可能エネルギーに特化しているということ

また、TeslaはEVだけではなく、蓄電池やソーラーパネルの事業も展開しています。(他のメーカーもやっていますが。)

昔から住宅に太陽光パネルを設置することは、売電も加味すると設置費用の回収期間が10年未満と、投資効果が高く人気でしたが、最近は太陽光パネル+蓄電池も人気になりつつあるようです。

太陽光パネル+蓄電池+EV」を備えた住宅は、電気代の費用の側面や環境面から見れば理想的な住宅に思えます。そういった環境が整えられるメーカーは数少ないと思われ、Teslaは可能です。

 

 

3.長期的①:複数の分野で事業を展開しているということ

さらにTeslaは自動運転(AI事業)、ロボット事業を展開してますし、町全体で電力をコントールする大規模な蓄電システムも構築しています。実際に、日本でも北海道や離島で大規模な蓄電システムは導入例があるようですね。

以上から、将来的にはTeslaは自動運転ロボタクシーを運営するエネルギー会社になると言われています。

 

 

4.長期的②:マイカーから解放され豊かになる可能性があること

何言ってんだと思うかもしれませんが、まず、Teslaというか自動運転のロボタクシーの躍進は地方部でもマイカーが不要になる可能性を秘めています。東京等の大都市と車社会の地方の両方に住んだ経験がある人は納得できるかもしれません。

東京等では、マイカーは必須ではありません。バスや鉄道が十分に発展していますし、タクシーもカーシェアも十分利用可能なレベルです。そのため、マイカーにお金を払う必要がありません。

一方で、地方ではマイカーが必要です。公共交通が十分に発展していないことが一つの要因で、これは負のスパイラルになっているのです。「あまり使わない→減便→利便性が低下→もっと使わない」わけです。

ここで、Teslaは先述のようにエネルギーのレベルから、ロボタクシーが運用できる可能性があるため、地方部でも都市並みの公共交通のサービスレベルを提供できるかもしれません。

 

また、「日本は貧しい」という話は最近よく耳にしますが、一説には日本の住宅コストの高さが問題との説があります。(欧米は、家を修繕して長く住む。下記の記事は最近のタワマンブームも予言していて面白いのでオススメ)

https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3860121/www.nri.co.jp/opinion/chitekishisan/2008/pdf/cs20081007.pdf

私は、今後も自動車は日本型住宅のようなものだと考えていて、どうあがいても自動車は動く機械である以上、欧米型住宅のように資産にはならず、使い捨ての(耐久)消費財にしかならないと思います。

それにもかかわらず、現在の社会では、各個人がマイカーを所有し、各個人が維持管理を行い、日中はほとんど使用していない状況です。さらに、「マイカーはステータス」という世間の価値観の中で、大半の人は必要以上のマイカーを保有し、必要以上に富が流出していないでしょうか。

ロボタクシーの普及は、運営会社により(耐久)消費財の適切な運用がなされ、個人の移動を必要十分にすることで、現在のマイカーのコストが他に流れ、個人と社会が豊かになる可能性があると言えるのではないでしょうか。

 

5.長期的③:良い未来像が見える

半分妄想ですが、以下の「未来があるんじゃないかな〜」と考えています。

未来A:電力会社から電気を購入し、公共交通が不便なために、多くの人が高いマイカーを購入し、そのマイカーで移動はするが、稼働率は低い。車を持っていない人(子供や高齢者含む)は不便な生活を強いられる。

未来B:長距離は公共交通(新幹線等)で近くまで移動し、目的地のドアまでは(ロボ)タクシーを呼び目的地に移動する。エネルギーは日中に太陽光で発電し、安く使える。また、移動に関しての余剰な富は他に充てられる。

個人的には未来Bの方が良い未来であると考えます。

 

 

最後に

Teslaが最高の自動車メーカーかと言われれば、違うと思いますが、上記のような良い未来像を描ける可能性がある企業ではないのかなと思います。

(まぁトヨタ等も「ウーブンシティ」「水素社会」のように似たことはしていますけどね)

 

-----------------

質問等はTwitter@Dgoto24まで